

※ご注意1※
本作は『Monochrome Wizard』と異なり、基本的にシチュエーションドラマです。
ゲームはドラマの内容に「ヒロインの心境や状況を描写した地の文」「選択肢」「エンド分岐」をお楽しみいただける『プラス要素』とお考えください。
尚、スチルはR18シーンに二枚、エンドに一枚入っています。
※ご注意2※
・Monochrome Wizardヒロインと同じ世界観、(あえて)似た境遇ですが、そちらをプレイしていなくても本作のプレイには全く問題ございません。
(知っていると違う角度からの楽しみ方もできる、という程度です)
・ヒロインの顔(スチルで出てきます)とデフォルト名が苦手な方は、ゲームを起動させないでください。
・シチュエーションドラマをご視聴されるにあたり、デフォルト名・ヒロインの顔が苦手な方がいらっしゃいますので、サイトにはどちらも表には記載しておりません。ゲームを起動した方のみ知るようになっています。(注意書きがございますが、顔はギャラリーページのモザイクをクリックすれば見られます)
よって、ヒロインの名前を人目に触れるところにお書きになられないようお願いします。
・デフォルト名のままにすると、攻略対象が、デフォルト名を呼びます。
音声でデフォルト名を呼ばれるのがお好きな方は、デフォルト名のままプレイするのがお勧めです。
【システム】
※システム提供 YU-RIS
■ゲーム起動
解凍したフォルダの中に入っている「MonochromeEmpire.exe」をダブルクリックしてください。
■スタート画面
ゲームを始める、続きから始める、各種鑑賞モード、ゲームの設定、終了する

■名前入力画面…名字、名前、名前の読み方が設定できます。
※名前の読み方をデフォルト名にしていると、台詞部分のヒロインの名前を呼ぶところで、キャラがデフォルト名を呼びます。それ以外の名前の場合は、ヒロインの名前を省いた台詞になります。

■通常画面内の機能
クイックセーブ、クイックロード、セーブ、ロード、バックログ、スキップ、オート、コンフィグ、
メッセージウィンドウのオンオフ

■バックログ
文章のログが見返せます。バルドの台詞の部分をクリックすると、音声を再生できます。
本作はPCゲーム『Monochrome Wizard』と異なり、フルボイスではありません。
■コンフィグ(各種環境設定画面)
ゲームの各種環境設定が設定できます。
■右クリック
セーブ、ロード、バックログ、ゲーム設定、用語解説、次の選択肢に移動、前の選択肢に移動、タイトル画面に戻る